Amazonマーケットプレイスとは?保証や商品の見分け方、返品まで全て解説!

Amazonには、Amazon.co.jpが販売や配送を行う商品の他に、個人や、またはAmazon以外の出品企業と取引できる「マーケットプレイス」の場が提供されています。

イメージ的には、値段が固定された「Yahoo! オークション」と構造が似ています。

それぞれの出品についての配送や送料、返品ついては「出品者毎に条件が違う」ということを、まず理解しておいてください。

また、商品には新品ではないものも含まれています。これだけではすみません。他にもかなりの特徴があります。

そんなAmazonマーケットプレイスについてさらに詳しく紹介していきます。

 

マーケットプレイスでの購入について

まずはマーケットプレイスの商品が何かということを把握しましょう。通常Amazonで検索した時にはマーケットプレイスでの出品と、Amazonの商品が混在しているため、見分けることが必要です。

 

マーケットプレイス商品の見分け方

商品説明画面で、以下の表記を確認してください。

この商品は〇〇〇が販売、発送します。

返品については出品者のリンクからご確認ください。

 

Amazonの通常商品であれば「この商品はAmazon.co.jpが販売、発送します」となっています。マーケットプレイスの商品には、それぞれの出品者名で販売元を確認できます。

 

購入のやり方

購入については基本的なやり方は普通のと一緒です。

  1. 商品をカートに入れ、レジに進みます。
  2. 届け先の住所を選択してクリックしてください。
  3. 配送オプション画面では、選択できる配送方法を選択します。

ただ、商品によってはコンビニ店頭での受け取りができない商品があります。支払い方法の選択画面では、商品によって選択できる支払い方法が異なります。

>>Amazonの商品のコンビニ受け取りを解説!

クレジットカードのみの商品もあれば、代金引換可能、コンビニ支払いやATMを選べる商品もあります。

ギフト券での支払いができる場合もありますので、都合のよい方法を選んでください。なかにはクレジットカードのみといった条件しかない商品もあります。

>>Amazonギフト券・ギフトカードの使い方を徹底解説!

これはマーケットプレイスの商品は出品者が勝手に支払い方法を設定しているからです。商品によって全く違うのです。

 

配送は出品者が対応します

注文をしたら、配送手配はそれぞれの出品者が行います。出品は業者、配送はAmazonのケースもありますが、ここでは配送も出品者が行う前提です。

配送の問い合わせは、Amazonではなく出品者に問い合わせることになります。また、送料はカテゴリーによって固定送料がかかります。

固定送料とは、商品カテゴリーで設定されている配送料です。書籍なら250円、DVDは340円といったように、全国一律の送料が決めれています。

 

Amazon通常商品との違い

最初にも少し触れましたが、改めて通常の商品を購入するのとマーケットプレイスの商品の違いを詳しく見ていきましょう。

 

出品場所の提供と、代金徴収はAmazonが行います。

Amazonが提供しているギフト券やコンビニ支払いといった方法が使えます。支払いの手数料はとくにかかりません。代金引換を選択した場合には、代引き手数料が別途必要です。

 

配送は、出品者が行います。

Amazonの特徴でもある送料無料は使えません。商品カテゴリーで設定されている送料が別途、必要です。

 

中古品などの出品が多いので、商品説明画面は十分に読みこんでください。

コンディションの説明や、送料や配送についての説明も同様にしっかり理解しておきましょう。

 

返品を受け付けないといった個別の条件があります。

返品ポリシーも、Amazonの返品ポリシーと異なります。

 

複数発送などのリクエストは、出品者と相談します。

配送に関する条件は、出品者によって規定されています。配送にリクエストがある場合は、出品者と直接、相談してください。

 

 

Amazonマーケットプレイス保証について

ここまででマーケットプレイスの仕組みがよくわかったかと思いますが、保証はどうなっているか気になりますよね。通常のAmazonとは全く仕組みが違うので、どうなっているかは疑問になりますよね。

でも、安心してください。

マーケットプレイスを安心して利用できるよう「マーケットプレイス保証」が用意されています。保証の内容は「購入総額のうち、最高300,000円まで」となります。

 

申請の条件

申請するには事前の条件がありますので、よく確認してください。

  • 申請前に、アカウントサービスから出品者に連絡をしている必要があります。
  • 出品者に連絡して3営業日が経過しても出品者から返事がない場合に、保証サービスを利用できます。

マーケットプレイスで購入を決めたら、まず事前に出品者に連絡しておきましょう。商品の状態や、配送についてあらかじめ確認をします。

3営業日が経過しても連絡がない場合には、マーケットプレイス保証を申請しておきましょう。

 

保証内容

保証の内容は、以下の通りです。

  • 支払いをしたのに、説明の商品発送日時を過ぎても商品が届かない場合。
  • 商品説明と著しく違う商品が届いた場合。また、コンディションが説明と違っている場合。
  • 商品を返品したのに、返金の連絡、または返金がされない場合。

このようなケースがあった際には、注文履歴から該当する注文の「保障を申請する」をクリックしてAmazonに知らせます。

Amazonが問題に仲介し、調査を開始します。その後、調査内容に沿い、保証内容が決めれます。

 

マーケットプレイスで見られるトラブル

保証はあるにしてもマーケットプレイス上ではいくつかトラブルがあるので注意は必要です。

トラブルの例

例えばこんなトラブルがあります。

  • 商品説明と違うコンディションの品物が届いた
  • 出品者から連絡がこない
  • 書籍の一部に書き込みがあった
  • 返品を受け付けてもらえなった

信頼できる出品者なのかどうか、購入を決める前に「出品者の評価」を確認するようにしましょう。

通常のAmazon商品の購入とは使い勝手の違うマーケットプレイスですが、出品者の数も多く、出品されている商品が多彩なのが、マーケットプレイスの魅力です。

利用にあたって注意事項をよく確認して、利用してみてください。