Amazonの商品のコンビニ受け取りを解説!方法・手順や期限など細かく紹介!

Amazonでの買い物は、とても便利なものです。商品数も多く配送も迅速なので、Amazonハードユーザーの方も多いのではないでしょうか。

それでも、店舗での購入と異なり、商品の受け取りには頭を悩ませることが多いですね。一人暮らしで留守がち、時間帯を指定していも外出することになったりと。

そんな時は、お近くのコンビニで商品を受け取ることも出来る「コンビニ受け取り」の方法が便利です。都合のよい店舗を指定して、指定の期間内に荷物を取りに行きます。

その方法や、店頭受け取りで気を付ける点を紹介します。

 

コンビニ受け取りの方法

商品が受け取れるコンビニは、以下のとおりです。

 

受け取り可能な店舗と受け取り方法

 

ローソン

店舗に設置してある「Loppi端末」から「申込券」を印刷します。レジで身分証明書(免許証や保険証)を提示して商品を受け取ります。

ローソンでは、バーコードを提示して受け取る方法もあります。

 

ファミリーマート

端末「Famiポート」から「申込券」を印刷します。レジで商品をお受け取ります。

 

ミニストップ

端末「Loppi」から「申込券」を印刷します。レジで商品をお受け取ります。

 

なお商品の受け取り時には、「お問い合わせ番号」と「認証番号」の2つの認証キーが必要です。

承認番号のキーは、Eメールで送られてきますので、忘れないようにしてください。

 

端末操作のやり方

それぞれの端末操作には、Amazonから送られてくる承認番号が必要です。予め番号を控えておきましょう。

 

Loppi端末操作方法(ローソン、ミニストップ)

トップ画面の各種番号をお持ちの方をタッチします。Eメールに記載された12桁の「お問い合わせ番号」を入力します。

「認証番号」を入力して「次へ」をタッチします。コンビニ受け取りサービスの画面内容を確認したら「了解」をタッチます。

「申し込み券」が出力されます。30分以内でレジに提示し、荷物を受け取ります。

なお、ローソンならバーコードの提示も出来ます。アカウントにご登録のアドレス宛てにEメールでバーコードが送られてきます。

バーコードを表示したスマホの画面や、または印刷した紙をレジの店員に確認してもらい、商品を受け取ることができます。

 

Famiポート端末操作方法(ファミリーマート)

  1. トップメニューの店頭受取サービスをタッチします。「番号入力画面に進む」をタッチします。
  2. Eメールに記載された12桁の「お問い合わせ番号」を入力し「OK」をタッチします。「認証番号」を入力して「OK」をタッチします。
  3. 「申し込み券」が出力されます。30分以内でレジに提示し、荷物を受け取ります。

 

 

コンビニ店頭受け取り時の注意点

便利なコンビニ受け取りですが、以下の点に注意してください。

 

期限を守ろう

受け取り期限があります。商品到着のEメールを受信した日を含む11日以内に、指定したコンビニで荷物を受け取ってください。

 

認証キーの確認方法を覚えておこう

認証キーが記載されたEメールを削除したり、分からなくなってしまった場合は、アカウントサービスの「メッセージセンター」から、内容を確認することができます。

 

受け取りを急ぎ過ぎないようにしよう

商品到着のEメールを受信する以前には、コンビニでの受け取りはできません。

 

出荷後の店舗変更はできない

コンビニ出荷後の指定店舗の変更はできません。変更可能なタイミングは、出荷準備開始前です。「アカウントサービス」からお届け先住所を変更することができます。

 

手数料を忘れずに

コンビニで代引きの支払い方法を選択した場合は、代引手数料324円(税込)が必要です。店頭受け取りの配送手数料は無料です。

 

商品によってはそもそもできない

商品の種類やサイズ、または重量などによって店頭受取対象外の商品もあります。店頭選択時にエラーメッセージが出たら、コンビニ受け取りはできません。

 

中身は見られないから安心してください

商品は段ボールの梱包のまま受け取ります。商品の中身は段ボール梱包されていますので、店員には商品内容が分かりません。安心して受け取ることができます。

 

期限内に受け取らなかった場合

コンビニ受け取りを指定し、支払いも済んでいる場合でも、受け取りに行けなかったという事態も、ないとは言えません。

その際は商品はAmazon側でキャンセル処理され、荷物もAmazonに返送されてしまいます。

キャンセル料などのペナルティはありませんが、「何度も同じ行為を繰り返すと、今後の店頭受け取りができなくなる」可能性がありますので、十分に注意してください。

>>Amazonの注文キャンセルについて。方法や返金、ペナルティまで全て解説!

Amazonでも、度重なるこのような行為は負担となるため、最悪の場合はアカウント停止などの処置をしてきます。

便利なコンビニ受け取りですが、何度も「受け取らない」ということがないよう、期限内での受け取りに配慮してください。

 

コンビニ受け取り対象外の一例

コンビニで受け取りができない商品もあります。商品詳細画面で以下の点に気をつけてください。

  • Amazonマーケットプレイスの商品のうち、Amazon.co.jpが発送ではないもの。

商品詳細画面の説明で、発送元を確認することができます。

>>Amazonマーケットプレイスとは?

  • Amazon定期おトク便のご注文した商品。
  • お届け日時指定便で配送される商品。
  • 30万円以上の商品や、重量が10kgを超える商品などは、店頭受け取りが指定できません。

受け取りまでの期限や条件をよく確認して、配送の不便を解消する方法として、身近なコンビニを利用してくてみださい。