Amazonのコンビニ受け取りの認証キーを解説!確認方法、届かないときの対処法などを紹介!

Amazonで購入した商品を、近くのコンビニで受け取れる店頭受け取りサービスはとても便利です。しかし、「本当に注文した本人が受け取りに来るのかどうか」といった問題があります。

注文者ではない人が受け取ったりしないよう、一定のセキュリティ対策も必要になります。そこで、注文番号と承認キーを組み合わせた内容で、いわば「本人確認」作業が必要となります。

自宅に届く商品なら受け取れば問題ないのですが、店頭受け取り時に必要な「認証キー」について紹介します。

 

Amazonから送られてくるEメールに注意します

Amazonの商品を受け取れるコンビニは、ローソン、ファミリーマート、ミニストップです。

それぞれの店頭に設置されている端末を操作して「申し込み券」を出力し、レジで提示して商品を受け取るという流れになります。

端末操作をする際には、「お問い合わせ番号」と「認証番号」の二つが必要です。どちらも、Amazonから送られてくるEメールに記載されています。

 

お知らせメールの内容

お知らせメールには、以下のように受け取りに必要な番号が記載されています。

お問い合わせ番号:12桁

承認番号:7桁

二つの番号の下に、受取手順が説明されています。

「店内の端末に二つの番号を入力し、出力された申し込み券をレジに提示してください」という内容です。

まずは、このメールが届くのを待ちましょう。

メールが届いた段階で、指定したコンビニに商品が配送されたことになります。

受取期間は、メールの受信日から11日以内です。

荷物を確実に引き取るためには、できるだけ早く店頭に行って引き受けをされた方が安全です。

 

メールが届かない? 削除しちゃった?

Eメールの確認は、大量のDMメールなどに埋もれてしまうことがよくあります。うっかり削除してしまったり、迷惑フォルダに紛れ込んでしまったり。

または、実際にAmazonから送られてきてないケースも考えられますね。

メールの受信に時間がかかりすぎていると感じたら、Amazonのアカウントサービスから「配送状況を確認」をクリックしてみてください。

ステータスが「受取可能です」と表示されていたら、指定のコンビニに荷物が到着しています。

 

認証キーはどこ?

認証キーの連絡メールを探せなくなったり、紛失したり、なかなか届かない場合でも「認証キー」を取得することは可能です。

「発送のお知らせ」メールがポイントです。商品が発送されると、「発送のお知らせ」メールが届きます。

このメールには「注文番号」と「お問い合わせ伝票番号」が記載されています。

端末操作で必要な「お問い合わせ番号」12桁は、お知らせメールの「お問い合わせ伝票番号」と同一です。

「認証キー」は、注文番号のうち最後の7桁が、同一になります。

 

  • 注文番号の例

111-2222222-3456789

  • 承認キー

3456789

 

上記のように、下7桁が「認証キー」となります。

 

 

アカウントサービスから確認する方法

承認キーのお知らせメールも、発送のお知らせメールもどちらも探せない、となったらアカウントサービスから探すことができます。

まずはアカウントサービスから、対象の商品をクリックしてください。「注文履歴」画面を確認してください。

画面で説明されている「お問い合せ伝票番号」が、「お問い合せ番号」となります。

また「注文番号の下7桁」が「認証番号」となります。

どうしてもお知らせメールを再送してほしい方なら、カスタマーサービスで相談し、再送の手配をしてもらってください。

 

店内端末で承認キーを入力する方法

問い合わせ番号と承認キーを入手したら、実際にコンビニで荷物を引き受けに行きます。ローソン、ミニストップなら「Loppi」端末を利用します。ファミリーマートなら「Famiポート」を利用します。

 

Loppi端末を使う(ローソン、ミニストップ)

  1. トップ画面「各種番号をお持ちの方」をタッチします。
  2. 12桁の「お問い合わせ番号」を入力します。
  3. 7桁の「認証番号」=「承認キー」を入力して「次へ」をタッチします。
  4. コンビニ受け取りサービスの画面で「了解」をタッチます。
  5. 「申し込み券」が出力されます。30分以内でレジに提示して荷物を受け取ってください。

 

Famiポート端末を使う(ファミリーマート)

  1. トップメニュー画面で「店頭受取サービス」をタッチします。
  2. 「番号入力画面に進む」をタッチします。
  3. 12桁の「お問い合わせ番号」を入力したら「OK」をタッチします。
  4. 7桁の「認証番号」=「承認キー」を入力して「OK」をタッチします。
  5. 「申し込み券」が出力されます。30分以内でレジに提示し、荷物を受け取ります。

 

コンビニ受け取り時 その他の注意

承認キーの取り扱いも十分な注意が必要ですが、受け取り期限以内に荷物を引き受けない場合には、承認キーも無効となり荷物はAmazonに返送されてしまいます。

荷物の受け取りは、Eメールが送信された日から11日以内に行ってください。キャンセルされた場合には、キャンセル料などのペナルティは発生しません。

>>Amazonの注文キャンセルについて。方法や返金、ペナルティまで全て解説!

しかし同様のキャンセルが何度もなされると、Amazonアカウントが停止されたりして、店頭受け取りはもちろん、Amazonを利用できなくなるケースあります。

メールの確認はもちろん、受け取り期間にもよく注意するようにしてください。