Amazonには多彩な商品が用意されているため、友人へのプレゼントや、結婚祝いなどに丁度よい品物も多くあります。
自分でラッピングすることはもちろんできますが、Amazonがラッピングしてくれるサービスも用意されています。
Amazonラッピングサービスを選べば、メッセージカードなどを付けて、商品をギフト専用の包装にして届けてくれます。
便利に使えるギフトラッピングについて紹介します。
ギフトラッピングの料金と内容
ギフトラッピングを依頼すると、ギフトラッピング料308円(税込)が別途必要です。商品はギフト用にラッピングされ、メッセージカードがついてきます。
「送り主」には送った人の名前が印刷されるので、受け取る人にも安心です。
ギフト設定について
- 商品詳細のページで「ギフトの設定」にチェック入れます。
- 「レジに進む」をクリックし、お届け先住所を指定します。
- お届け先住所には、送りたい相手の住所を指定します。または自分の住所に届けて、お相手には手渡しすることも可能です。
- 「ギフトラッピング」にチェックを入れます。
- 説明の下の方にチェックボックスをクリックすると、ラッピングの色か「のし」を選択できます。
- 「ギフトメッセージを入れる(無料)」にもチェックを入れます。(メッセージカードが付きます。)
- 「納品書に金額を表示しない」には、必ずチェックを入れてください。
- 「次に進む」をクリックしてください。
送りたい相手に届ける際には、支払い方法には気を付けてください。
いつも「代金引換」を選択しているユーザーなら、思わず「代金引換」のままで決済してしまうケースもあります。
その場合は、届け先の相手が料金を支払うことになってしまいます。確認画面では、支払い方法をしっかりと確認するようにしてください。
ギフトラッピングの条件や注意点
ギフトラッピングでは、以下のような条件に注意してください。
- 一部のAmazonマーケットプレイスの商品ではラッピング対応していません。
- 複数商品を一つのラッピングにまとめることはできません。
- 複数の商品は、個別にラッピングがされます。
- メッセージは、商品毎に設定します。
- 包装紙の在庫によっては、ラッピングの色を指定できない場合もあります。
- 腕時計、財布などの一部商品では、値札が取り外せない場合があります。
- 「のしシール」も選択できます。
154円の有料オプションで、商品の外装に直接貼り付けられます。
「御礼」「御祝い」「御中元」「御歳暮」などが用意されています。
のしシールを選択した場合は、メッセージカードは付きません。
ギフトラッピングできない例
ラッピングに対応していない商品は、「ギフトラッピング」のチェックボックスがありません。
重量やサイズが一定を超える商品や、マーケットプレイスで出品された一部の商品が対応していません。
ギフトで届く内容
もちろんギフトなので、知らせてほしくない情報はありますね。
どのような状態でギフトが届けられるのか、紹介します。
外装の箱
商品が梱包されている段ボールの送り状には、「このお届けものはギフトです」という表示と、送り主の名前も分かるようになってます。
このような表示は「ギフトラッピング」を選択しないと表示されません。
贈り物として利用する際には、ギフトラッピングにチェックが入っているかどうか、よく確かめましょう。
商品がラッピングされた状態で届きます
商品は、ラッピングされた状態で届きます。シンプルな袋状の包装に、リボンがかかっているタイプです。
袋の色を選ぶことができます。箱のタイプは用意されていません。
納品書
納品書は同封されますが、「納品書に金額を表示しない」にチェックを入れることで、金額は記載されていません。納品書には、送り主の名前が記載されます。
またメッセージ欄に入力したメッセージも併せて記載されることになります。
その他のラッピングサービス
商品によっては、Amazon以外の出品者の商品を「スペシャルラッピング」して届けることも可能です。
「この商品は、〇〇〇が販売、発送します。」
となっている出品者の商品を、特別にラッピングしてもえます。
料金は出品者によってそれぞれ異なりますが、1,000円から、場合によっては3,000円といった高額で、商品を特別にラッピングしてくれるサービスも存在します。
ジュエリーやギフト専門ストアなどで「スペシャルラッピング」も用意されています。すこし高額ですが、こちらを検討することも出来ます。
ギフトラッピングのまとめ
ラッピング代308円が必要ですが、日ごろ忙しい人などには使い勝手のよいサービスです。ラッピング内容はシンプルですが、プレゼントとして手頃です。
ギフトラッピングを選ぶ際には、「納品書に金額を表示しない」には、必ずチェックを入れてください。また、支払い方法では「代金引換」を選ばないよう、注意も必要です。
商品が届けられる段ボールには、ギフトであることと、贈り主の名前も表示されていますので、突然の届け物でも安心して受け取ってもらえます。