Amazonギフト券・ギフトカードが使えない!原因と対処法を解説!

 

コンビニでふとAmazonギフト券をみて、ちょっと試してみようと買ってみた。友人から誕生日などのプレゼントに、Amazonギフト券が届いた。

>>Amazonギフト券・ギフトカードのプレゼント方法を解説!

アカウントにギフト券を登録し終えて、これでAmazonでお買い物ができる!デジタルコンテツも観られるし、何に使おうかな~と、ルンルンしていても、「使えない!」なんてこともありますね。

では、「ギフト券を使えないケース」と、「使えない原因」などを見ていきましょう。

 

使えないケース① マーケットプレイス

 

Amazonギフト券は、Amazon.co.jpが販売している商品やサービスに使うことができます。しかしAmazonには「マーケットプレイス」で出品されている一部の商品には使うことができません。

 

マーケットプレイスとは

 

マーケットプレイスは、インターネット上で売り手と買い手が自由に取引ができる場所のことです。その取引の場所を、「Amazonマーケットプレイス」として、Amazonが提供しています。

ここでいう売り手には、個人も企業も含まれています。

>>Amazonマーケットプレイスとは?

 

ギフト券が使えない:個人出品者、プロマーチャント(大口出品者)

 

マーケットプレイスの一部の商品にギフト券が使えないのは、売り手が「個人」である場合です。

出品者名をクリックしてみましょう。「評価一覧」や「評価・フィードバック」のタグがありますが、「配送料」や「返品」などのタグがないケースは、個人出品者であることが多いようです。

この場合の支払い方法は、クレジットカードのみとなります。

 

ギフト券が使える:出店型出品者

 

同じマーケットプレイス内でも、お店の形で出店している「出店型出品者」が売り手となっている場合には、Amazonギフト券での買い物ができます。見分ける際には、やはり念のために出品者名をクリックしてみます。

「評価一覧」や「評価・フィードバック」に続いて、「配送料」や「返品」のタグがあれば、ギフト券が使える出店型出品者であることが多いようです。

 

使えないケース② Amazonプライム年会費

 

Amazonギフト券をコンビニで買ったり、プレゼントに貰ったとします。Amazonのサイトをいろいろと見ていて、年会費が必要なプライム会員のメリットに気づき、「じゃあ、ギフト券を使ってプライム会員になろう!」と登録を進めていくと、ギフト券が使えずに「どうして?」となります。

>>Amazonプライム会員のメリット・特典は何?デメリットも暴露!

プライム会員の年会費支払いには、ギフト券が使えません。年会費3,900円(税込)の支払い方法は、クレジットカードのみとなっています。

なお、クレジットカードを持っていない方は、Amazonの公式のクレジットカードがおすすめです。

>>Amazonのクレジットカードを大解剖!種類ごとに年会費、審査、ポイントについて紹介!

 

 

使えないケース③ ギフト券が差額が足りない

 

お買い物を決めて、カートにいれ、いざレジへ。登録したAmazonギフト券が使えるから、商品の発送もスピーディですね。「発送オプションと配送方法を選んでください」の画面まで順調に進んで、「お支払い方法を選択」まできたら、あと少し。

なのに、「次に進むには、支払い情報の入力が必要です」と表示され、この先に進めないケースも。どうして使えないの?と思ったら、「残高」をチェックしましょう。

 

ギフト券残高が不足している

 

商品(と配送料等)がギフト券の残高以上になってしまうと、「次に進むには、支払い情報の入力が必要です」という表示が出てしまいます。

このメッセージを解消するには、足りない額面のギフト券を追加しましょう。

もしくは、クレジットカードや、代金引換やコンビニ払いなどで、不足分を別の支払い方法で指定しなければいけません。

 

ギフト券残高の確認方法

 

では、ギフト券残高が今いくらなのか、確認しておきましょう。「お支払い方法の選択」の画面で、クレジットカードや、代金引換という項目の下に、「Amazonポイント・Amazonギフト券」の項目があります。

ここで残高を確認できます。ちゃんと残高が足りているかどうか、チェックしてください。まれに、「商品分の残高はあるのに、やはり使えない。どうして?」という場合も。

そんなときは、商品にプラスして送料などがかかっていないかどうか、合わせて確認しましょう。

>>Amazonギフト券の残高の有効期限と確認方法を解説!期限が切れたら・・・

 

足りない料金分を、別の支払い方法で支払う方法

 

たとえば3,000円の商品を購入し、ギフト券の残高が2,500円だった場合には、500円分は別の支払い方法で充当することになります。「お支払い方法の選択」の画面で、ギフト券にチェックをいれます。

2,500円の支払いは、ギフト券から引かれます。残りの500円分は、たとえば登録しているクレジットカードにチェックいれたり、代金引換にチェックをいれたりして、足りない分を補いましょう。

そうすると、最後の方で表示される「聴聞内容を確認・変更」の画面で、「お支払い方法」の表示の下に、

 

 

Amazonギフト券など

コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い

 

 

など、2種類の支払い方法を選択していることが確認できます。

 

それでもやっぱり使えない? カスタマーセンターへ連絡します

 

上記のような代表的な「使えないケース」にも当てはまらず、それでもやっぱり使えないという場合は、面倒でもAmazonカスタマーセンターに連絡してください。