Amazonの荷物が届かない原因と対処法!キャンセル・返金についても。

当日のお急ぎ便や、翌日には届けてくれるAmazonのハイスピード配送でも、届かないことはあるものです。そんな時の原因は、本当に様々です。

システムの不具合などの、Amazon側の問題である場合もあります。荷物が行方不明になったり、届け先住所が分からなかったりと、配送業者の問題もあります。

もしかしたら、受け取り側にも問題があるケースも。

Amazonの荷物が届かない時は、どんなところに注意したらよいのでしょうか。支払い済の場合だと返金についても心配ですね。

Amazonの配送遅延や、届かない状況について見てみましょう。

 

アカウントサービスで確認できること

まずはアカウントサービスに入り、荷物の配送状況を確認します。

 

配送状況の確認方法

  1. 「注文履歴」をクリックします。
  2. 該当の商品の横にある「配送状況を確認」をクリックします。
  3. 該当する注文の配送状況を確認をクリックします。

画面が移り、現在の配送状況が表示されます。何日に到着予定なのか、荷物は今どうゆう状況なのか、チェックすることができます。

 

主なステータスの例

 

  • 「配送センターから出荷しました」

配送センターから商品が出荷された直後です。数日以内で到着する予定です。

 

  • 「お近くの配達店まで輸送中です」

配送業者が、届け先の最寄配達店に輸送している最中です。

 

  • 「配達中です」

配送業者が、商品を配達に持ち出している段階です。おおむねこの日に配送が行われます。

 

  • 「指定の日時まで配達店で保管中です。」

配送日時を指定していてる場合で、配達まで間がある場合は、配達店が保管しています。指定配送日まで荷物は届きません。

 

  • 「不在のため持ち帰りました。再配達をお申込みください。」

配達したけれど、不在で持ち帰りしています。この場合は、再配達のご連絡を自分でしてください。

不在連絡票に記入されているドライバーへの直通番号か、フリーダイヤルへの連絡、もしくは配送業者のホームページで「再配達の依頼」などを見つけます。

再配達は、おおむね自由に日時を指定できます。

 

  • 「返品します」

返品手続きがされたか、都合により届けられず配送センターに返送されています。

 

配送状況が確認できない場合

注文履歴で日程が表示されない場合は、以下のようなケースが考えられます。

  •  マーケットプレイスの出品者が配送情報を提供していない場合
  • 配送業者のシステムメンテナンスなどの場合
  • Amazonのシステムの更新が何らかの理由で遅れている場合

 

 

届いてない? チェックする点

配送状況を確認し、配送されているはずなのにまだ届いてない?と慌てる前に、以下の点をチェックしてください。それぞれの原因事に、対処法を見つけてみてください。

 

メール便ならポストをチェック

メール便はポストに投函されます。荷物があるか、または不在票が入っていませんか?不在票が入っている場合は、再配達の依頼をしましょう。

 

配達不可で返送されている可能性

注文履歴などから、届け先の住所を再確認してください。住所が間違っていると、配送されません。

 

一部の商品が届いていない場合

別々に発送されている可能性があります。「注文履歴」から、「配送状況を確認」するをクリックして、届いていない商品を個別に確認してください。

 

まずは一度はポストをのぞいてみてください。メール便としてポストに入っているか、または不在通知が入っているケースは多くあります。

 

返送されていたら? 返金について

Amazonの商品は、以下のようなケースでは返品されることがあります。商品が返送センターに返品され、自動的にキャンセル扱いになります。その場合は、支払いの方法に応じて返金されます。

 

受け取り期間を過ぎて返送された場合

再配達の依頼をしていなかったりして、配送業者から荷物を受け取れなかった場合は、配送業者は荷物をAmazonに返送します。返送された時点でキャンセル扱いとなります。

返金は、クレジットカードで支払っていたらクレジットカードか、またはAmazonギフト券の残高に返金されます。

コンビニ振込やATMだったら、Amazonギフト券や銀行振り込みで返金されます。

 

返金については詳しくはこちらで解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。

>>Amazonの返金を完全解説!

 

予定日時を過ぎてキャンセルしたいとき

受け取りの予定日より後に届いたら、意味のなくなる商品があります。旅行で必要だと思ったものや、何らかの行事で使おうと思っていたバッグや靴など。

商品が「配送準備中」の段階なら、キャンセル可能です。ですが配送センターから出荷した後なら、キャンセルが出来ません。

その際は「受け取り拒否」をしてください。

届いた商品を配達ドライバーに「受け取り拒否」しますと伝えます。ドライバーが返送センターに返送しますので、その時点でキャンセル扱いとなります。

 

原因が分からなかったら

それでも原因不明で届かないケースも考えられます。配達業者が荷物を紛失したり、システムの故障などで配達不能となることも。

そんな時は、Amazonカスタマーサービスに連絡し、相談してください。Amazonが状況を捜査してくれます。

その結果としてキャンセルしてもらい、返金の処理もお願いするか、または荷物を再送してもらうなどの対処をしてもらいましょう。