Amazonの商品の配達業者一覧!指定して配送することはできる?

Amazonのスピーディな配送はよく知られていますが、その配送を実際に行っている配送業者の数は、どのくらいあるのでしょうか。

大切な商品を届けてくれる配送業者の評判もまた、受け取る側には気になる問題です。

「評判のよくない業者もあるし、できればAの業者の方が評判がいいから、Aで届けて欲しい」など。こちらからの業者の指定は、できるのでしょうか。

Amazonと提携している配送業者いついて、それぞれの特徴などを紹介します。

配送業者の一覧

Amazonの配送業者は、実に13社もあります。(2016年)よく知られてる大手もあれば、あまり聞き慣れない地方の業者まで、多彩です。

これだけあるんです。

  • ヤマト運輸
  • 佐川急便
  • 日本郵便
  • カトーレック
  • 摂津倉庫
  • ファイズ (デリバリープロバイダ)
  • TMG
  • SBS即配サポート (デリバリープロバイダ)
  • 札幌通運 (デリバリープロバイダ)
  • ジャパンクイックサービス
  • ヤマトホームコンビニエンス
  • SGムービング
  • DHL

AmazonがAmazonの力だけで成り立っているわけではないことがよくわかりますね。

 

配送に関する基本情報

配送についてはどこの業者がしているかだけでなく、以下のことも知っておくと良いでしょう。

 

配送業者は選べません

自分の好きな、または指定したい業者を選ぶことは残念ながら出来ません。配送業者は、注文商品や届け先地域等により自動的に決定されます。

任意の配送業者を指定することはできませんが、配送の種類によって、おおむねの配送業が決まります。

 

配送別による業者一覧

実は、というか当然かもしれませんが、選ぶ配送方法によって運送会社が変わります。

お届け日時指定便

日時を指定した荷物については、ヤマト運輸や日本郵便が配達しています。

>>Amazonの時間指定・日時指定配達を解説!

 

お急ぎ便、当日お急ぎ便、通常配送

ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便が配達しています。

また、千葉県内ならカトーレック、西日本の一部および東京都の一部はTMG、近畿圏の一部は摂津倉庫が配達しています。

他には、届け先や在庫の関係により、ファイズ、SBS即配サポート、札幌通運、ジャパンクイックサービスなどが配達しています。

>>Amazonのお急ぎ便を徹底解説!

 

海外配送

海外配送はDHLというドイツの国際輸送物流会社が配達しています。

 

コンビニなどの店頭受取

ローソン、ミニストップは、日本郵便が配達しています。

ファミリーマートはヤマト運輸が配達しています。

 

以下の配達先は指定できません

なお、配達先に指定することができないケースがあるので注意は必要です。いずれの業者も以下の通りです。

  • 私書箱
  • 空港内の宅配便受け取り窓口
  • ヤマト運輸営業所以外の配達業者の、営業所止め

細かい点ですが、知っておいて損はないでしょう。

 

配送業者を確認する方法

なお、配達業者は指定することはできませんが、荷物の配達がどの業者なのかは、荷物が届く前に知ることができます。

やり方はこの通りです。業者がどこか知りたい場合は以下の手順で確認しましょう。

 

  1. アカウントサービスで「注文履歴」をクリックします。
  2. 「配送状況を確認」をクリックします。
  3. 「配送状況の詳細」画面で、配達の状況と配達業者を確認できます。
  4. 「さらに表示」をクリックすると、荷物の状況が時系列で細かく表示されます。

この時、配送業者と、問い合わせ番号も併せて確認しておきましょう。

 

 

配送業者の基本情報

そして、業者によって配送の時間やルール等が違いますので、細かい点が気になる方は要チェックです。

 

ヤマト運輸

配達時間帯は、午前8時から午後9時です。365日の年中無休です。

クロネコメンバーズ会員登録に登録すると、コンビニなど、自宅以外の場所でも荷物の受け取りが可能です。荷物の到着が事前にわかる「事前通知メール配信等のサービス」などもあります。

なお、ネコポス・クロネコDM便などの再配達は翌日以降です。この場合は、時間は指定できません。

 

佐川急便

配達の時間帯は午前8時から午後9時です。365日の年中無休です。

代金引換でクレジットカードなどを利用できる「e-コレクト」が便利です。佐川急便のホームページで登録できます。デビッドカードや、電子マネーも利用できます。

 

日本郵便

配達時間帯は、おおむね午前8時から午後9時です。特定の祝日は営業していません。年により営業日は異なります。

Amazonの返品時には「日本郵便株式会社集荷サービス」が便利です。集荷を申し込む際にAmazonの返品であることを伝えれば、Amazon返品専用の伝票も用意されています。

 

また、ヤマト運や佐川急便は、初回の不在後、2回目は連絡なしでも翌日などに再配達されることが多いですが、郵便は「再配達の連絡がない場合は、2回目の再配達はされません」ので、必ず連絡してください。

ポストに不在通知が入っていると気づかないことも多いので、荷物到着予定日を確認しておき、ポストのなかをチェックもするようにしてください。

 

カトーレック

配達時間帯は、午前9時から午後9時です。365日の年中無休です。

 

摂津倉庫

配達時間帯は、午前9時から午後9時です。365日の年中無休です。

 

配送業者のまとめ

Amazonの配送業者は、全国規模の展開でよく知られているヤマト運輸や佐川急便、誰でも知っている日本郵便から、特定の地域でだけ営業している業者まで、実に13社になります。

おおむね、配達の時間帯は朝9時から夜9時までの12時間です。

時間帯の指定は、午前中(9~12時)が基本で、その後は2時間刻みで指定できるところがほとんどです。最終は夜9時までが基本です。

再配達には、どの業者も「不在通知票」をポストに投函していきます。

初回の配達から何日以内に受け取らないと荷物が返送されてしまうこともあるので、不在票でよく確認するようにしてください。