学生には、学生だからこその必需品や、何度も買い替えるステーショナリー、読んでおかなきゃいけないあの本、この本も。
社会人とはまた違った需要がありそうです。
そんな需要を見込んでAmazonが提供しているサービスには、学生向け有料プログラム「Amazonスチューデント」があります。
使いこなす、年会費も絶対に元をとる!という学生ユーザーなら、検討必須のサービスなので、どんなサービスがあるのかを見てみましょう。
学生ならでは!長い無料お試し期間と1,000円ポイント
通常のプライム会員の年会費は3,900円(税込)ですが、スチューデントの年会費は約半分の1,900円(税込)になっています。
>>Amazonプライム会員の年会費について知っておきたい3つのこと!
これだけもお得なのですが、プライム会員の無料お試し期間が1か月であるのに対して、スチューデントは6か月の長期間、無料でサービスを試すことができます。
羨ましい学生特典ですが、それだけではありません。
無料体験に登録すると、途中で登録を解除しても、とにかく1,000円分のポインもくれるというので、Amazonは本気のようです。
その他、学生正確に欠かせないサービスは、以下のように多岐にわたっています。
お急ぎ便は使い放題です
Amazonでお買い物をして、翌日の何時までには欲しいというのが最初から決まっているなら、このお急ぎ便使い放題は魅力のひとつ。
通常360円の追加料金が必要なところ、スチューデントの特典として使い放題になります。
勉強が仕事の学生に!本は10%OFFです
Amazon.co.jpが販売している書籍(雑誌とコミックを除きます)が、スチューデント会員になることで10%OFFで購入できます。
また、プライム会員と同様にKindle本が毎月1冊、無料で読むこともできるので、話題になっている最新作や、勉強に必要な学術書など、気軽に試し読みすることも可能です。
>>Amazonプライム会員のKindle無料本について知っておきたいことまとめ!
キャンペーンも要チェック 学生限定が特別枠で用意
さらには学生限定キャンペーンも行われていますので、勉強に必須のペンやノートといったステーショナリーの割引きも多くあります。
割引きになっているタイミングを見計らって、大量に購入しておくことも可能ですね。
さらには、Amazonのタイムセールに通常のAmazon会員より30分早く参加することも出来るので、お買い物のハードユーザーには、これだけもメリットは大きいといえます。
使って納得したら お友達を紹介でまた1,000円
自分でAmazonスチューデントの無料お試しなどを利用して、「これは使える!」と納得したら、友達にも声をかけてみましょう。
友達がまだスチューデントの無料お試しに登録してない場合は、紹介経由で1,000円のクーポンがプレゼントされます。
コンテンツ豊富 音楽と映画好きにも朗報です
Amazonは、有料のプライム会員への誘導の一環として、100万曲の音楽聞き放題の「Prime Music」や、映画、海外ドラマ、テレビ番組も見放題の「プライム・ビデオ」も用意しています。
>>Amazonプライムミュージックの使い方、料金、ダウンロードまで魅力を伝えます!
>>Amazonプライムビデオの特徴!メリットとデメリットをまとめてみた!
友達と最新の話題を交換する際にも、Amazonスチューデントは利用価値が高そうです。
通常のプライム会員との違い デメリットはある?
Amazonスチューデントに登録するには、通常のプライム会員よりも少しだけ厳しいチェックがはいります。
もちろん、「本当に学生さんですよね?」とAmazonは確認したいので、申込者が学生であることを証明しなければいけません。
Amazonスチューデントに登録する要綱 学生の証明
どんな人が対象になるのか、次のとおりです。
- 日本の大学・大学院・専門高等学校に在籍している学生
- 未成年の場合には、親権者か後見人の同意が必要
学生であることを証明する方法は、以下のようになります。
- 学籍番号または学生用Eメールアドレス「ac.jp」で終わるアドレスを持っていること
- Amazonから送られてくるお得情報などのメールを受信することに同意すること
- クレジットカード、またはVisaデビッドカードを持っていること
クレジットカードを持っていない方には、Amazonの公式クレジットカードがおすすめです。
>>Amazonのクレジットカードを大解剖!種類ごとに年会費、審査、ポイントについて紹介!
学生用Eメールアドレスがない場合
ちなみに、学生用Eメールアドレス「〇〇.ac.jp」を持っていない場合には、以下の手続きが別途必要になります。
通常プライムの会員にはない手順になりますので、少々、面倒かもしれません。
- Amazonに学生証のコピーや、学生であることを証明する書類のコピーを送る
スマートフォンのカメラなどで撮影したものをAmazonに送ることになりますが、これはちょっとした手間になってしまいます。
また、学生あることを証明できなかった場合には、スチューデントの特典を受けた料金を返金しなければいけないケースもありそうなので、登録時には、よく確認しておきましょう。
自動登録を防ぐ 自動更新しないをクリックしておきます
なお、無料お試し期間が過ぎた途端に有料の会員に「自動登録」されてしまいますので、自動登録の解除の設定をしておく必要もあります。
自動登録の解除方法
- 自分のアカウントサービスから、「Amazonプライム会員情報を管理」をクリックします
- 「自動更新しない」の表示をクリックして、継続されないようにします
「学生であることを証明する手続き」以外には、通常のプライム会員とのサービス面で受けるメリットの差は、ほとんどありません。
有意義な学生生活のひと工夫に、スチューデント登録を検討してみてはどうでしょうか。