解説しまくります!Amazonプライムミュージックの使い方、料金、ダウンロードまで魅力を伝えます!

「Prime Music」は、Amazonの定額制音楽配信サービスです。年会費3,900円の有料会員プライム会員なら聴き放題です。

年会費3,900円は安くないと思われますが、月額にすると325円なので、「Apple Music」や「Goolge Play Music」の980円と比較とすると、コストは抜群です。

Amazonプライムミュージックの利用を検討している方はもちろん、今使っているコンテンツサービスからの乗り換えを考えている方も、プライムミュージックの便利さや、メリットについて見てみましょう。

 

Amazonプライムミュージックの仕組み

視聴可能なデバイスが豊富である利点は、見逃せません。

対応機器は、「iPhone&iPad」「Android端末」「Kindle Fire/Fire TV」「Webブラウザ」と、何かしら一つは持っているデバイスをそのまま利用できます。

WindoesおよびMacの専用アプリも用意されています。

Amazonのプライム会員になれば、利用料金は月額にして325円と、抜群の低コストで視聴できます。

ジャンルも豊富で、定番の「J-POP」「洋楽」「サウンドトラック」はもちろん、「演歌・歌謡曲・軍歌」や「バラエティ・効果音」といった、ちょっと気になる珍しいカテゴリーも用意されています。

配信曲数は約100万曲と、3,000万曲を配信する「Apple Music」には及ばないものの、ストリーミング再生、ダウンロード、プレイリストといった機能はフル装備です。

プライム会員になれば、プライムミュージック以外にもAmazonでの特典がそのまま付与されます。

映像コンテンツの「プライムビデオ」も見放題となります。お急ぎ便無料や、Kindle本月一冊無料といったサービスもどんどん使えます。

>>Amazonプライム会員のメリット・特典は何?デメリットも暴露!

 

Amazonプライムミュージックの使い方

聴き放題となるのはプライム会員なので、ここではプライム会員であることを前提に紹介していきます。

なお、無料で聴くことができるコンテンツは「Prime」の帯がついたコンテツとなります。

その他コンテンツは有料での利用となります。

 

ストリーミング再生で聴く

  1. プライムミュージックの検索で、プライムの帯がついているコンテンツをクリックします。
  2. 「+ライブラリに追加」をクリックします。
  3. 「Prime music プライムで聴く」をクリックします。
  4. 「この曲を追加」のポップウィンドウをクリックします。
  5. 「楽曲を再生」をクリックします。ストリーミング再生で視聴ができます。

 

ダウンロードして聴く

  1. 「楽曲を再生」のボタン下にある「無料Amazonミュージックアプリを取得」をクリックします。
  2. メールアドレスを入力する窓がポップするので、アドレスを入力します。
  3. 「Amazon音楽アプリダウンロード」のメールに案内のある「Amazon MP3アプリ 無料音楽のアプリ」をクリックします。
  4. ダウンロードしたいデバイスをクリックして選択します。
  5. 「ダウンロード&インストール」ボタンをクリックします。
  6. アプリのダウンロードが始まります。オフラインでの視聴が可能です。

 

便利な使い方

 

プレイリスト

Amazonプライムミュージックには、豊富なプレイリストが用意されています。「読書・勉強・仕事」中にちょうど良いポップスやクラシック。

「パーティ&エンターテインメント」には、ウェディング編やジャズ。「癒しとリラックス」に持って来いのヒーリングなど。自分好みのプレイリストで楽しめます。

 

ミュージックライブラリ

自分のお気に入りをオリジナルカスタマイズ可能です。選んだコンテンツを自由に編集可能です。自分にぴったりのプレイリストを作成できます。

 

レコメンド機能

視聴した音楽に応じて、「あなたにおすすめ」としてレコメンドされてきます。これまでの音楽関連の購入や、視聴履歴からたくさんのコンテンツを表示してくれます。

 

ダウンロード

オフラインで視聴できるダウンロード機能は強い味方です。通信環境が難しい状況でも音楽を聴くことができます。アプリをダウンロードする際に端末を承認してください。

「承認してAmazon Musicの楽曲を再生する」をクリックすればOKです。端末は最大10台まで利用できます。

iOSのアプリでは、オフライン再生に対応しています。ダウンロード機能もあらかじめ備わっていて便利です。

 

Amazonプライムミュージックのコンテンツ

豊富なコンテンツにはどういったものがあるのか、またその機能を紹介します。

 

J-POPが豊富

アルバム7,600以上、楽曲数にして46,000曲です。新着のペースは一週間に100曲前後です。80年代、90年代といったカテゴリーも魅力です。

 

ポップスも豊富

アルバム枚数にして17,000枚を超えます。楽曲数にして156,000曲以上あります。新着も一週間で200曲ペースで増えるので、聞きたいコンテンツが増えていく楽しみもあります。

 

音楽専門家による選曲で聞きやすい

人気のある楽曲をまとめたプレイリストのクオリティは高く、また高評価です。自分好みのオリジナルアルバムのような感覚で視聴できます。

 

邪魔臭い広告がない

音楽と音楽の間に流れる広告がありません。ストレスなく視聴ができます。

 

スキップ機能でいろいろな曲を

コンテンツにはスキップ機能がついています。今これを聞きたいという曲まで、自由に飛ぶことも可能です。

 

オフラインでも聞ける

モバイルにダウンロードした曲なら、インターネットに接続していないても視聴できます。外出時や通勤時に視聴できますので、幅広く活用できます。

 

便利機能満載のプライムミュージック。無料のコンテツから楽しむことができます。

まずは気軽に、その使い勝手やメリットを確認してみてくださいね。

>>Amazonプライムミュージックを無料体験する